nyabot’s diary

電気猫の夢を見るお話

Raspberry Pi

Juliusで独自辞書を使う on Raspberry Pi Zero

オープンソースの高性能汎用大語彙連続音声認識エンジン「Julius」(GitHub - julius-speech/julius: Open-Source Large Vocabulary Continuous Speech Recognition Engine)をRaspberry Pi Zero Wに入れて独自辞書で動作させたのでやり方をメモ。 Juliusの…

キューブ型ロボットを作る話/with ニッケル水素電池 & Raspberry Pi Zero

反省)相変わらず前置きが長い。後半でロボットを作るよ。 かわいいネコちゃんを作っていたはずだった。 もう少しでボディが完成する、というところまでは行ったのだけれど、半年ほど進捗がない状態で止まっている。 理由はいくつかあって、中でも大きな理由…

Raspberry Piで赤外線の送受信をする

以前の方法(以下記事)では、赤外線の送受信が完全ではなかったので、作り直しました。 nyabot.hatenablog.com 今回作りたい赤外線送信モジュールの条件は以下。 テレビ以外の電子機器も操作できること 数メートル離れた位置から操作できること 多少角度が…

DHT22を使用して気温と湿度を取得する

Raspberry Piで気温と湿度を取得してみたのでメモ。 取得した温湿度データは、ロボットの対話・家電操作機能に利用する予定です。気温が一定の範囲を超えたり湿度が一定値を下回ったりしたときに、家電を付けてくれたり、注意を促してくれるようにしたい。 …

Raspberry pi のセキュリティ関連設定

前回のユーザー名変更に引き続き、セキュリティ関連のやったことの覚え書き。 sudoコマンド実行時のパスワード必須化について ユーザー名を変更すると、sudoコマンド実行時にパスワードを求められるようになる。 /etc/sudoers.d/010_pi-nopasswdにユーザーpi…

Raspberry Piのユーザー名を変更する

Raspberry Piではユーザー名とパスワードは初期設定値が公開されているため、そのまま使うのはセキュリティ上のリスクになります。 正直どの程度危険性があるのか私はまだ理解できていないのですが、、端末にアクセスした人が誰でも操作できる状態、というの…

Raspberry PiのKernelのバージョンを戻す

前回からLIRCを用いた赤外線の送受信について試行錯誤しています。 赤外線の送受信においてはより簡便なpigpioを用いた方法もネット上には色々上がっているものの、そちらを試したところ学習も発光もしていてエラーも吐かないのだけど機器の制御ができない、…

LIRCを用いた赤外線送受信をRaspberry Piで行う

Raspberry Piにおける、LIRCを用いた赤外線の受信および解析と、送信について。 OSとkernelのバージョンに応じて、動作させるまでの方法が異なります。 以下の書籍と、そのサポートページに完全な方法が記載されています。 実例で学ぶRaspberry Pi電子工作 …

WebIOPiでRaspberry Piに繋いだフルカラーLEDを操作する

ロボットの目にRGBフルカラーLEDをつけたので、スマホからLEDを操作できるようにしたい。 ラズパイでWebIOPiが動作するように設定してあるので、操作画面とスクリプトを作る。 できあがったものはこんな感じ↓ WebIOPiでロボットのLED発光色を操作する pic.tw…

8速歩行ロボットの歩行プログラム

WebIOPiで動作させるpythonのスクリプトについてメモ。 使用サーボはSG90 使用サーボドライバはPCA9685 足は8本、各足2自由度(水平) 基本的なコード、特にPCA9685のセットとWebIOPiとの連携に関しては、以下の書籍の6足歩行ロボットを作る項のコードを参考…

Raspberry Piに「MJPG-streamer」をインストールする

現在製作中のロボットにはUSBカメラを取り付けてあり、今後、 スマホからロボットの視点で操作 画像解析(顔検知など) を行いたいと考えています。 今回は、カメラの映像を配信可能にする「MJPG-streamer」をインストールしたのでメモ。 カメラはロジクール…

Raspberry Piに「WebIOPi」を導入する

WebIOPiの導入と初期設定、接続方法をメモ。 簡単に導入できて、ブラウザから端末をほぼ選ばずにラズパイをあれこれ操作できるようにする優れもの。 ロボットをスマホから操作するために使用する。 WebIOPiをダウンロード WebIOPiの公式サイトにアクセスして…

ラズベリーパイとPCA9685で複数のサーボモータを動かす

前回まではソフト面をいじっていたけれど、今回からハードを作っていく。 電子工作の基礎知識の習得 ラズパイは色々できるらしいものの具体的なことはさっぱりわかっていなかったので、まずは基礎知識を習得する。 「カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子…

任意のホットワードでGoogleAssistantを起動させる

前回、前々回でRaspberry PiにGoogle AssistantとSnowboyを入れた。 nyabot.hatenablog.com nyabot.hatenablog.com 今回は、Snowboyを用いて自分の作成したホットワードでGoogleAssistantを起動させる。 方法については、以下の記事を参考にさせていただきま…

音声認識のSnowboyをラズパイに入れる

前回はGoogle Assistantを入れた。 nyabot.hatenablog.com 引き続き以下のブログを参考にさせていただき、今回はSnowboyを導入するメモ。 【ラズパイ】Voice KitにSnowboyを入れてホットワードでSwithBotを操る【よしこちゃん】 - Oh My Enter! 実際にやって…

Google AssistantをRaspberry Piに導入する。再戦!

以前(↓)、うまくいかずに途中で断念したGoogle Assistantの導入に再挑戦した話。 nyabot.hatenablog.com 使用したコマンドとか詰まったところとか、後から自分で見直すための備忘録。 経緯とか ラズパイにGoogle Assistantを入れたいというのは、Google As…

Google Assistant SDK をラズパイに導入する

身近な音声認識といえばHey, Siri かOK, Google、ということで参考資料の豊富そうなGoogle SDKを入れてみたメモ。 Google公式のガイドの通り進める 以下のGoogle公式ドキュメントに沿ってインストールや各種設定を行う。 https://developers.google.com/assi…

ラズベリーパイのIPアドレスを固定する

以下のエントリーでラズベリーパイに接続したのだけど、IPアドレスを毎回調べるのは大変だよねってことで固定化する方法をメモ。 nyabot.hatenablog.com nyabot.hatenablog.com 設定ファイルを編集する やさしくはじめるラズベリー・パイ ~電子工作で簡易ロ…

ラズベリーパイにSSHで接続する

SSHでも接続できるようにしておく。覚え書き。 ラズベリーパイの設定変更 VNCのときと同様に、ラズベリーマーク→Raspberry Pi の設定→インターフェイス でSSHの有効にチェックを入れ、OKをクリック。再起動。 別のPCから接続 ターミナルから以下のコマンドで…

ラズベリーパイを別のPCから操作する

ラズベリーパイにディスプレイとマウスとキーボード繋いだままだと今後の作業がしにくそう。 ということで、別のPCから操作できる環境を整える。 他のPCから操作するためのアプリとしてはChromeリモートデスクトップが優秀なのだけど、ラズベリーパイに入れ…

【随時更新】ラズパイで使いそうなコマンドまとめ

ラズベリーパイではターミナルのお世話になりそうなので、コマンドをメモしておく。 全般 コマンド 説明 備考 sudo reboot 再起動 sudoはsuperuser do。rebootはshutdown -r -q nowのエイリアス。Linuxはrebootで良いが Unixはダメらしいので、汎用性の高いs…

ラズベリーパイで日本語入力を使う

OSインストールをした段階では、まだ日本語入力ができないみたい。IME導入の覚え書き。 日本語入力のためにiBusとMozcをインストールする まずは、コマンドラインを起動。 画面左上のラズベリーマークから、アクセサリ→LXTerminalをクリック。 入力メソッド…

ラズベリーパイのOSインストール

ラズベリーパイにOSインストールをする方法について。 より詳しく正確な情報がネットの海には多数あるので、メモ程度に書き残す。 microSDのフォーマット まずはPCでの作業。 Macの場合、ディスクユーティリティでmicroSDのディスクを選択→消去→フォーマット…

ラズベリーパイを買いに秋葉原へ

そうだ、秋葉原いこう。 ラズベリーパイを買うと決めたけど、これからロボットを作るなら他にもいろいろ必要なものが出てくるはず。 服を作るために生地を知ったり、写真集を作るために紙を知ったりするように、一度実際のものを見て知っておきたいと思った…

ラズベリーパイの魅力を極めて個人的な視点から語ろうと思う

ロボットづくりにラズベリーパイ(Raspberry Pi)を使うことに決めた。 すでに世界で愛されているラズベリーパイだが、僕が感じたやや偏った魅力について書き残しておきたい。 ラズベリーパイについて知りたい人にとって価値のある情報はここにはないので注…

【随時更新】ラズパイ関連で買ったものリスト

購入したものと価格とかの覚え書き。 更新:2019/04/16 購入したもの 品名 価格(円) 備考 Raspberry Pi 3 Model B 4,750 Element14 microSDカード 617 東芝, 16GB モバイルバッテリー 1,480 2.5A,4000mAh LOGICOOL ウェブカム HD画質 120万画素 C270 1,363…