nyabot’s diary

電気猫の夢を見るお話

ロボット作り(ソフトウェア)

Juliusで独自辞書を使う on Raspberry Pi Zero

オープンソースの高性能汎用大語彙連続音声認識エンジン「Julius」(GitHub - julius-speech/julius: Open-Source Large Vocabulary Continuous Speech Recognition Engine)をRaspberry Pi Zero Wに入れて独自辞書で動作させたのでやり方をメモ。 Juliusの…

LIRCを用いた赤外線送受信をRaspberry Piで行う

Raspberry Piにおける、LIRCを用いた赤外線の受信および解析と、送信について。 OSとkernelのバージョンに応じて、動作させるまでの方法が異なります。 以下の書籍と、そのサポートページに完全な方法が記載されています。 実例で学ぶRaspberry Pi電子工作 …

WebIOPiでRaspberry Piに繋いだフルカラーLEDを操作する

ロボットの目にRGBフルカラーLEDをつけたので、スマホからLEDを操作できるようにしたい。 ラズパイでWebIOPiが動作するように設定してあるので、操作画面とスクリプトを作る。 できあがったものはこんな感じ↓ WebIOPiでロボットのLED発光色を操作する pic.tw…

8速歩行ロボットの歩行プログラム

WebIOPiで動作させるpythonのスクリプトについてメモ。 使用サーボはSG90 使用サーボドライバはPCA9685 足は8本、各足2自由度(水平) 基本的なコード、特にPCA9685のセットとWebIOPiとの連携に関しては、以下の書籍の6足歩行ロボットを作る項のコードを参考…

MJPG-streamerの表示調整(Javascriptでcanvasに表示する画像を90°回転させる)

ロボットにwebカメラを取り付けるとき、基盤の形状と収めるスペースの都合で、90度傾けることになった。 カメラが90度傾いているので、撮影される画像・映像も当然90度傾く。 MJPG-streamerでストリーミングしたいと思っていたのだけれど、ただ表示させるだ…

Raspberry Piに「MJPG-streamer」をインストールする

現在製作中のロボットにはUSBカメラを取り付けてあり、今後、 スマホからロボットの視点で操作 画像解析(顔検知など) を行いたいと考えています。 今回は、カメラの映像を配信可能にする「MJPG-streamer」をインストールしたのでメモ。 カメラはロジクール…

Raspberry Piに「WebIOPi」を導入する

WebIOPiの導入と初期設定、接続方法をメモ。 簡単に導入できて、ブラウザから端末をほぼ選ばずにラズパイをあれこれ操作できるようにする優れもの。 ロボットをスマホから操作するために使用する。 WebIOPiをダウンロード WebIOPiの公式サイトにアクセスして…

ロボットの胴体と脚部の作成

前回はロボットの頭部を作った。 nyabot.hatenablog.com 今回はロボットの胴体と脚部について。 ブログは空いた時間に書き溜めてまとめて投稿しているけれど、実際はかなり時間かかってます。。 胴体部について 主要な部品は頭部に詰め込んだので、胴体には…

ラズベリーパイとPCA9685で複数のサーボモータを動かす

前回まではソフト面をいじっていたけれど、今回からハードを作っていく。 電子工作の基礎知識の習得 ラズパイは色々できるらしいものの具体的なことはさっぱりわかっていなかったので、まずは基礎知識を習得する。 「カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子…