ラズベリーパイではターミナルのお世話になりそうなので、コマンドをメモしておく。
全般
コマンド |
説明 |
備考 |
sudo reboot |
再起動 |
sudoはsuperuser do。rebootはshutdown -r -q nowのエイリアス。Linuxはrebootで良いが Unixはダメらしいので、汎用性の高いshutdownで覚えたほうがよさげ |
sudo shutdown -h now |
シャットダウン |
|
startx |
CLIブートのときにデスクトップを起動 |
|
cd {パス} |
カレントディレクトリの移動 |
|
cat {パス} |
テキストファイルの内容を表示 |
|
ls |
ファイル・ディレクトリ一覧表示 |
|
pwd |
現在のカレントディレクトリを表示 |
|
pcmanfm |
カレントディレクトリでファイルマネージャを起動 |
|
mkdir {ディレクトリ名} |
ディレクトリを新規作成 |
|
cp {パス1} {パス2} |
パス1からパス2にファイルをコピー |
|
mv {パス1} {パス2} |
パス1からパス2にファイルを移動 |
|
rm {ファイル名} |
ファイルを削除 |
|
rmdir {ディレクトリ名} |
ディレクトリを削除 |
|
lsusb |
USBデバイスの状態を確認 |
|
______________________________________ |
______________________________________ |
|
カメラ
コマンド |
説明 |
備考 |
sudo apt-get install fswebcam |
画像撮影ソフトfswebcamのインストール |
|
fswebcam {画像名} |
画像を撮影しカレントディレクトリに保存 |
|
fswebcam --help |
fswebcamのヘルプを表示 |
|
sudo apt install guvcview |
GUIでカメラをあれこれできるguvcviewをインストール |
|
fswebcam --help |
fswebcamのヘルプを表示 |
|
______________________________________ |
______________________________________ |
|
コマンド |
説明 |
備考 |
source env/bin/activate |
仮想環境の起動 |
Google SDKの設定時に入れたやつ |
deactivate |
仮想環境の終了 |
|
______________________________________ |
______________________________________ |
|