nyabot’s diary

電気猫の夢を見るお話

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ラズパイに入れたGoogle Assistantのその後と今後のこととか

一年前くらいに始めて、間が空いたりして半年前くらいにようやく動くようになった、Google AssistantをSnowboyのホットワードで起動するやつ↓ nyabot.hatenablog.com nyabot.hatenablog.com nyabot.hatenablog.com nyabot.hatenablog.com 2019年8月現在、動…

MJPG-streamerの表示調整(Javascriptでcanvasに表示する画像を90°回転させる)

ロボットにwebカメラを取り付けるとき、基盤の形状と収めるスペースの都合で、90度傾けることになった。 カメラが90度傾いているので、撮影される画像・映像も当然90度傾く。 MJPG-streamerでストリーミングしたいと思っていたのだけれど、ただ表示させるだ…

Raspberry Piに「MJPG-streamer」をインストールする

現在製作中のロボットにはUSBカメラを取り付けてあり、今後、 スマホからロボットの視点で操作 画像解析(顔検知など) を行いたいと考えています。 今回は、カメラの映像を配信可能にする「MJPG-streamer」をインストールしたのでメモ。 カメラはロジクール…

Raspberry Piに「WebIOPi」を導入する

WebIOPiの導入と初期設定、接続方法をメモ。 簡単に導入できて、ブラウザから端末をほぼ選ばずにラズパイをあれこれ操作できるようにする優れもの。 ロボットをスマホから操作するために使用する。 WebIOPiをダウンロード WebIOPiの公式サイトにアクセスして…

ロボットの胴体と脚部の作成

前回はロボットの頭部を作った。 nyabot.hatenablog.com 今回はロボットの胴体と脚部について。 ブログは空いた時間に書き溜めてまとめて投稿しているけれど、実際はかなり時間かかってます。。 胴体部について 主要な部品は頭部に詰め込んだので、胴体には…

ロボットの頭部の作成

ロボットの頭部には、以下の機能を搭載する。 スピーカー マイク カメラ LEDライト 色々考えた結果、それぞれのパーツを頭部の以下の部位に配置することにした。 スピーカー → 耳 マイク → 鼻 カメラ → 口 LEDライト → 目 本音を言えば、目にカメラ、耳にマ…