nyabot’s diary

電気猫の夢を見るお話

2020-01-01から1年間の記事一覧

制作記録_2020(04-12)

今年の春頃から、作業した内容や考えたことのログをメモに残しています。 年末だしせっかくなのでそれをここに上げておこうという試み。 こういう誰の役に立つでもない内容の浅い日記的なやつ、ブログ=WebLogの古い在り方って感じがしてすき。約17,000文字。…

Fusion360+3Dプリンターで自作ロボットのしっぽを作る

しっぽを作ったのでまとめ。 1号には尻尾がなかったので、もしかすると最大の変更箇所になるかもしれない。 尻尾の役割1:表現に使う ロボットの尻尾には、2つの機能・役割を持たせます。 一つは、表現のための可動。生物と比較すると、自作ロボットは表情や…

Fusion360で作ったモデルをAR.jsで表示させる

Webで表示するARモデルを作ったので、表示するまでのざっくりした覚え書き。 間違った方法・非効率な方法が満載な気がするので、とりあえず形になればいい、という人以外は真似しないでください。 対象:Fusion360を使ったことがあり、3DCGソフトが全くわか…

多脚歩行ロボットの脚部の設計

多脚歩行ロボットの足の設計とプリントをしました。 見た目の面でも機能面でも脚部が占める割合は大きく、設計に際し留意する項目も多くなりました。 かなり個人的なメモ的内容ですが、多脚ロボットを作りたい誰かの参考になれば幸い。 当初は8足駆動にする…

Raspberry Piで赤外線の送受信をする

以前の方法(以下記事)では、赤外線の送受信が完全ではなかったので、作り直しました。 nyabot.hatenablog.com 今回作りたい赤外線送信モジュールの条件は以下。 テレビ以外の電子機器も操作できること 数メートル離れた位置から操作できること 多少角度が…

DHT22を使用して気温と湿度を取得する

Raspberry Piで気温と湿度を取得してみたのでメモ。 取得した温湿度データは、ロボットの対話・家電操作機能に利用する予定です。気温が一定の範囲を超えたり湿度が一定値を下回ったりしたときに、家電を付けてくれたり、注意を促してくれるようにしたい。 …

Raspberry pi のセキュリティ関連設定

前回のユーザー名変更に引き続き、セキュリティ関連のやったことの覚え書き。 sudoコマンド実行時のパスワード必須化について ユーザー名を変更すると、sudoコマンド実行時にパスワードを求められるようになる。 /etc/sudoers.d/010_pi-nopasswdにユーザーpi…

Raspberry Piのユーザー名を変更する

Raspberry Piではユーザー名とパスワードは初期設定値が公開されているため、そのまま使うのはセキュリティ上のリスクになります。 正直どの程度危険性があるのか私はまだ理解できていないのですが、、端末にアクセスした人が誰でも操作できる状態、というの…

Raspberry PiのKernelのバージョンを戻す

前回からLIRCを用いた赤外線の送受信について試行錯誤しています。 赤外線の送受信においてはより簡便なpigpioを用いた方法もネット上には色々上がっているものの、そちらを試したところ学習も発光もしていてエラーも吐かないのだけど機器の制御ができない、…

LIRCを用いた赤外線送受信をRaspberry Piで行う

Raspberry Piにおける、LIRCを用いた赤外線の受信および解析と、送信について。 OSとkernelのバージョンに応じて、動作させるまでの方法が異なります。 以下の書籍と、そのサポートページに完全な方法が記載されています。 実例で学ぶRaspberry Pi電子工作 …